初心者だけどブログを立ち上げたい
フリーランスとして独立するために、まずは情報発信をするためにブログを立ち上げます。
ブログを立ち上げようとすると一般的な選択肢は2つあります。
- 無料のブログサービスを選んで、そこにブログを作る。
- レンタルサーバを契約してWordPress等を使って自分でブログサーバを運営する。
ここではいろいろ迷ったのですが、アフィリエイトの広告収入などを考えて、結局レンタルサーバを契約して、WordPress でブログを作っていくことにしました。
レンタルサーバ+WordPressとしたのは、やはり既成のブログサービスだと自由度が少ないということとと、Webページ上で自由に広告収入が得られるようにしたいからというのが大きかったです。
レンタルサーバをどこにする?
このAppliRoomはレンタルサーバとしてロリポップと契約することにしました。レンタルサーバをどこにするかはかなり迷ったのですがロリポップにした理由は、
- 価格が安価なこと。たとえば、キャンペーン期間中のライトプランだとWordPressが使えてドメイン無料で1年間で3,300円で契約できてしまいます。このAppliRoomはスタンダードプランで契約していますが、それで無料ドメイン付きでも1年間6,600円でした。
- ロリポップは最近ではサーバなどをアップグレードをして処理速度が向上していますので、他のレンタルサーバにする必要性を感じませんでした。
レンタルサーバを使ったことがなかったのですが、契約の手続きや最初の設定は思ったよりスムーズにいきました。
WordPressを使う
WordPressというのは、CMS(Contents Management System)というシステムの一つです。Webサイトを作成する上で、ゼロからWebページを作成していくのは大変なので、デザインやレイアウトなどをシステム側で管理してくれます。
CMSを使うことで、いったん全体のデザインや操作性を決めると、ブログなどの更新はコンテンツの作成のみに注力できるので、作業効率が向上する上、Webページ全体を統一的なデザインで作ることができます。
WordPressは、このCMSの中で現在最も高いシェアを持っているシステムで基本的に無料で使用できます。
今のレンタルサーバの多くは、レンタルサーバ側でWordPressをボタン一つでインストールできるようになっています。
我がAppliRoomでもWordPressでこのブログを作成しています。基本的にマイクロソフトワードで文書を作っていくような感覚で記事を作成して、それを「公開」するだけでブログがどんどん作れていきます。